-フォーラムとは |
2018/10/ 4(木) |
|||
-開催概要 |
||||
-プログラム |
13:00〜17:00 | |||
-アクセス |
||||
-お申し込み |
参加費:無料(CPDS/建築CPD認定 3ユニット) | |||
-案内書PDF |
募集人数:200名 ※事前申込みが必要です。 | |||
-お問い合わせ |
定員になり次第締切とさせて頂きます。 |
|||
-報告書 |
会場:京都市国際交流会館 イベントホール |
|||
『建設未来京都フォーラム 2017』記念事業 インタビュー集「女性たちが語る建設業の未来」 |
-建設未来京都フォーラムとは |
||
From 3K to 3C 〜建設×IoT×人〜 建設業は今、大きく変わろうとしています。 国土交通省は、2016年を「生産性革命元年」と位置づけ、ICTの活用による建設業の抜本的な 効率化を図る施策の推進を本格化させました。 ICTが国から地域へと浸透するためには、人材育成と共に変革の柱とし、独自に工夫を凝らす 地域建設企業に焦点をあてることが重要です。最新技術と人が協働することで、リカレント教育 による学びが深まる結果、働き方に多様性が生まれます。人々の暮らしを守る建設業が、従来の 3Kから、より創造的で、より魅力的で、この変革期を乗り越える継続的な産業であることを願い 「シンポジウム建設未来京都フォーラム2018」を開催します。 |
||
2018年8月 |
-開催概要 |
||
From 3K to 3C 〜建設×IoT×人〜 |
||
シンポジウム 建設未来京都フォーラム 2018 日 時:2018年10月4日(木) 会 場:京都市国際交流会館 イベントホール 京都市左京区栗田口鳥居町2-1 主 催:建設未来京都フォーラム 共 催:京都サンダー株式会社 一般社団法人建設ディレクター協会 後 援:国土交通省近畿地方整備局 京都府 京都市 一般財団法人建設業振興基金 京都商工会議所 公益社団法人土木学会 一般社団法人京都府建設業協会 一般社団法人全国中小建設業協会全中建京都 京都地盤研究会 西日本建設業保証株式会社 株式会社建設総合サービス 京都建設タイムズ 建設経済新聞社 日刊建設工業新聞社 建通新聞社 日刊建設通信新聞社 京都新聞 一般社団法人建設ディレクター協会 |
-プログラム |
【 お申し込み 】 | ||
シンポジウム |
13:00〜17:00(受付開始:12:30)※参加費 無料(CPDS/建築CPD認定 3ユニット) |
||
■ | オープニングトーク 『建設×IoT×創造』〜先進技術で革新する〜 | ||
13:00〜14:20 |
佐々木 賢一氏 トライポッドワークス株式会社 代表取締役 小原 隆弘氏 株式会社コイシ 社外取締役 花田 浩二氏 エコモット株式会社 取締役 営業本部長 |
||
■ | オープンフォーラム『建設×人×継続』 〜リカレント教育、働き方の多様性〜 | ||
14:30〜15:30 |
地域建設企業の皆さん 建設ディレクター育成講座を履修された皆さん コーディネーター 田辺 直子 一般社団法人建設ディレクター協会理事 |
||
■ | オープンフォーラム『地域建設業に効く i-Construction 2018』〜 | ||
15:40〜16:40 |
建山 和由氏 立命館大学理工学部環境システム工学科 教授 高田 守康氏 日本マルチメディア・イクイップメント株式会社 代表取締役 |
||
■ | プレゼンテーション 『建設ディレクター』今後の方向性 | ||
16:40〜17:00 | 新井 恭子 京都サンダー株式会社 代表取締役 |
||
■ | 17:00 閉会 | ||
情報交換会 |
17:30〜19:00 ※参加費 4,000円 |
||
会場:京都市国際交流会館 2F レストラン つむぎ |
|||
−プログラムは変更する場合があります。ご了承ください。− |
-アクセス |
||
会場 |
||
京都市国際交流会館 イベントホール 〒606-8436 京都市左京区粟田口鳥居町2-1 |
||
- KYOTO INTERNATIONAL COMMUNITY HOUSE - |
||
京阪三条からの場合 |
||
バ ス:市バス5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より東へ徒歩10分 地下鉄:東西線「蹴上駅」より北へ徒歩6分 |
||
四条河原町からの場合 |
||
バ ス:市バス5、32、46系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より東へ徒歩10分 | ||
JR京都駅からの場合 |
||
バ ス:市バス5、100系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」より東へ徒歩10分 地下鉄:烏丸線「烏丸御池」駅下車、東西線に乗り換え、「蹴上駅」より北へ徒歩6分 |
-お問い合わせ |
||
建設未来京都フォーラム事務局 (京都サンダー株式会社内) 〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町下ル近衛町33 |
Mail: Tel: Fax: |
forum@kensetsumirai.jp 075-414-3000(平日9:00〜17:30) 075-414-3344 |